ヨーロッパ 鉄道と音楽の旅

初版の表紙 改訂版の表紙
HOME このページのメニュー 最近の活動 ドイツ 北欧 チェコ ギャラリー
  
これは、記念すべき私の単行本第1作です。 といってもすべて書き下ろしたものではなく、 1985年に発表した「線路のひびきは音楽のひびき」 以来「トーマス・クック時刻表日本語版」や「地球の歩き方」などに発表してきた エッセイを集大成したものです。 自費出版といってよいものでしたが、 何と天下の「朝日新聞1993年8月29日  日曜版の書評で取り上げてもらえたのが幸いして、増刷になりました。 いくつかの大書店でも平積みで置いてもらえ、 これが「ドイツ=鉄道旅物語」 へとつながっていったのです。 その後、完売となり、版元ではしばらく増刷しなかったので、書店では見かけませんでしたが、
改訂版が、 2000年2月に、近代文藝社より刊行されました。 最新情報、満載。 装いも新たに、再登場です!!
なお、書店以外では、「 オンライン書店」のサイト でも購入できます。 ぜひ、お試し下さい。

メニュー
本の各章ごとの解説 「ヨーロッパ 鉄道と音楽の旅」のこだわりデータ 新聞・雑誌などの書評

このページのトップへ戻る

本の各章ごとの解説
汽車旅讃歌
−−旅立ちへの
プレリュード
恥ずかしくなるような詩です。トーマス・クック時刻表日本語版の創刊号に掲載されたものでした。
鉄道の旅
鉄道旅行入門 「地球の歩き方」ドイツ編のガイドとして書いたものに加筆したものです。
列車の旅 「トーマス・クック時刻表日本語版」の初期の頃に、おすすめルートとして書いたものが、ほとんどです。
ヨーロッパあの駅
この駅
これも「トーマス・クック時刻表日本語版」に私の発案で書いたものです。
鉄道でまわるロマンティック街道の旅 「地球の歩き方」ヨーロッパのいなか編86のために執筆した「SLとローカル線の旅」の一部です。
音楽の旅
エリカ街道
−−花と水と
音楽の旅

「地球の歩き方」ドイツ編といなか編のガイドやルポとして書いたものに加筆したものです。 リューベックとツェレ、 シュターデは、書き下ろしです。
オーストリア
音楽の旅
ウィーンのベートーヴェン・ハウス訪問記は学校の紀要に発表したもの。 ブルックナーゆかりのザンクト・フロリアンは、この本のために書き下ろしたものです。
鉄道と音楽の旅
わが創作活動の原点「線路のひびきは音楽のひびき」を加筆修正したものです。 朝日新聞の書評では、 この章が評価されました。音楽家に因んだ愛称を持つ列車 (「ヨハン・シュトラウス」号や「モーツァルト」号など)のあれこれを語ったエッセイです。 この続編とも言うべきエッセイが、「ドイツ=鉄道旅物語」の第13章 「列車は音楽を乗せて」です。

「ヨーロッパ 鉄道と音楽の旅」のこだわりデータ
   
旧版改訂版
帯のキャッチコピー「読めば、気分はもうヨーロッパ」
発売元近代文芸社
定価¥1300(本体¥1261) ¥1300(本体)+税
ISBN 4-7733-2015-X4-7733-6634-6
第1刷1993年 8月20日2000年 2月20日
第2刷1993年11月20日****
総発行部数2000部1000部

「ヨーロッパ 鉄道と音楽の旅」の掲載写真のちがい
旧版改訂版
p14EC"Alfred Nobel"のサボEC"Verdi"のサボ
p38103型電機101型電機
p42の
01型SL
フランクフルトの車庫にて エーバーバッハ出発シーン
p62の
ノルドピーレン号
ナルヴィクにて ストックホルムにて
裏表紙なし 120型電機牽引の
インターレギオ
(BadenBadenにて)


このページのメニューへ戻る


新聞・雑誌などの書評 旧版 改訂版

朝日新聞 1993年8月29日 日曜版
旅心誘う小説・記録・写真集
・・・・・・・・
 好きなものへのこだわり、本物を見たい思いに駆られて旅した人の記録は、説得力に富む。 野田隆著「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」(近代文芸社・1300円)もその一例だ。鉄道旅行の あれこれをつづったエッセーだが「音楽の国オーストリア、ドイツでは、列車の愛称も音楽に ちなんだものが数多い」など、音楽との関連で書かれた項が面白い。 ・・・・・・・・
イントロへ戻る
月刊「鉄道ファン」 1993年10月号
・・・既存の紀行とは一風視点が異なり、小気味よいリズムで読者をひきつける。・・・ 「北欧」の項では、あまり知られていない北極圏到達シーンが実感的に描かれており、 読み応えがあるものとなっている。・・・・・・ 資料的にも、読み物として情報満載の一冊に仕上がっている。
月刊「鉄道ダイヤ情報」 1993年10月号
・・・詩情豊かな旅の魅力やおもしろさを中心とした構成だが、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しむのに 役立つガイド的な情報もあり、これから旅立つ人にぜひ読んでもらいたい好書だ。・・・・
季刊「旅と鉄道」 1993年秋の号
・・・パリ、ウィーン、ザルツブルク・・・と、詩情豊かなヨーロッパの地を行く。 鉄道の旅と、音楽のゆかりの地を訪ねる旅が融合した、優雅なムードいっぱいの一冊。・・・・
トーマス・クック鉄道時刻表 日本語版 1993年秋冬版
・・・鉄道ファンならずとも楽しめる。著者は高校の先生。生徒に語りかけるような、優しい文体で 書かれていて、つい引き込まれてしまう。

改訂版の書評

月刊「鉄道ファン」 2000年5月号 p149
・・・これまであまり紹介されることのなかった事柄が多く取り上げられ、興味は尽きない。 旅行ガイドとしても有効な、これまでに発行された鉄道旅行記とはちょっと違った好著。
月刊「鉄道ダイヤ情報」 2000年4月号 p134
・・・紀行文、それも駅や古い街並みといった小さなテーマからまとめられた文章に味わいが 感じられる。巧みな文章で旅行気分に浸れるのは、音楽の旅のコーナーでも変わりはない。
月刊「レイル・マガジン」 2000年5月号 200号記念 p155
・・・・旅情を誘う内容が満載。名曲ゆかりの地などを訪ねる「音楽の旅」編も読み応えあり。
月刊「鉄道模型趣味」 2000年4月号 p118
・・・・ 著者は、単に車輌や鉄道を目的とするのではない、旅そのものの面白さを 爽やかに説いていて心地よく読める。
月刊「鉄道ピクトリアル」 2000年5月号 p138
・・・・ 主にゲルマン圏を中心に印象的な路線・駅を紹介しつつ、クラシック音楽に造詣の深い 著者らしく名作曲家ゆかりの地を訪ねての道中が語られる。音楽家の名を冠した列車名の解説も 興味深い。
季刊「旅と鉄道」 2000年春の号 p148
・・・・ ヨーロッパの鉄道と言えばTGVやオリエントエクスプレスが代表的だが、本書では 名もないローカル列車などに乗ってこその出会いや発見などを、音楽をかなでるかのようなリズミカルな テンポで紹介する。・・・・

書評のトップへ戻る


このページのメニューへ戻る

HOME 最近の活動 ドイツ 北欧 チェコ ギャラリー