素晴らしき哉、鉄道人生 & テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門
彼らだけが知っている、シアワセのつくり方
記録派、蒐集派、はたまた会社運営妄想……。
細部へこだわり、完璧さを求める鉄道マニアの日々の奮闘をとおし、シアワセとはなにか、 人生とはなにかを思わず考えさせられる、 愛と悲哀、情熱のエッセイ!!

11年振りに大改訂新書版として再登場です

テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門

もくじ 新聞・雑誌の書評 プレゼント
文 = 野田 隆

ポプラ社 定価=1300円(税別)、 ISBN 4-591-08598-8 C0095 \1300E
ポプラ新書版 定価=780円(税別) ISBN 978-4-591-14562-6

この本の注文は、
ポプラ社のホームページでもできます。

表紙のイラストを描かれたのは、安西水丸さんです。
新書版の表紙は、写真を使った大きな帯で覆われます。

ブログに、新書に関する詳しい情報があります。 ブログに、単行本に関する詳しい情報があります。

2005年3月14日 ポプラ社より刊行。 
2016年4月2日 ポプラ新書として刊行

も く じ

まえがき
 各章のタイトル 内容


1.鉄道写真家のあくなき執念
撮り鉄の生態
2.出発進行!運転台にのめり込む人々
ビデオ・マニアの生態
3.音にとりつかれて・・・・・ 車内放送、チャイムなど「音鉄」の生態
4.楽園求めてどこまでも SLマニア、地域限定マニアなど


1.「鉄ちゃん」から「鉄」への変貌
「乗るのが好き」が、だんだん高じてくると・・・
2.記録派、「乗り潰し」という仕事
「全線完乗」「一筆書き」など
3.数字の羅列は美しい
時刻表マニア
4.駅についたらお仕事開始!
スタンプ・マニア、配線図マニア
5.廃線跡ロマンティック
廃線跡&未成線探訪マニア


1.切符は旅の原点だ!
切符収集マニア
2.進化するカード収集の世界
オレンジカード、パスネット、
スイカなどの収集
3.制服・部品コレクターの素顔制服・部品・車両まで何でも収集
4.駅弁への異常な愛情 駅弁マニア
5.頭脳派たちの秘かな愉しみ データ・チェック派、
鉄道雑誌・書籍蔵書マニア


1.もっとも優雅で高貴な模型趣味鉄道模型コレクター
2.正確さをモットーに、
模型製作派
模型製作派
3.わが家の居間に線路を敷く、
運転派
レイアウトの製作、運転の美学
4.貨物の謎に挑む人々 ビール貨車やカブースの収集
5.鉄道を走らせるのはオレだ! 仮想鉄道会社オーナーから株取引
鉄道ボランティア、NPO活動まで
本当に素晴らしいか、鉄道人生 −−−あとがきに代えて

このページのメニューへ戻る


プレゼント

  「地球の歩き方WebMagazine」 2005年3月号 <What's New>欄
「素晴らしき哉、鉄道人生」を抽選で5名に。(終了しました)
地球の歩き方WebMagazineは、「 ここ」をご覧下さい。

新聞・雑誌の書評

 
「河北新報」「京都新聞」「神戸新聞」「中国新聞」ほか地方紙13紙
 2005年4月10日or17日or5月1日(日) 朝刊 読書欄
共同通信記者によるインタビュー記事が 地方紙 に配信され、読書欄に掲載されました。
全文はこちら
  月刊「散歩の達人」 2005年5月号  「ページをめくる冒険」欄 pp68〜69
見開きページに大きく紹介されました。
全文はこちら
「産経新聞」 2005年4月18日(月) 朝刊10面 読書欄
 鉄道マニアを鉄ちゃんと呼ぶ。この本では単に「鉄」。一口に鉄道マニアといっても、カメラやビデオで記録にいそしむ「撮り鉄」、完全乗車をめざす「乗り鉄」、切符や制服などを集める「収集鉄」、細部にも完璧(かんぺき)さを追求する「模型鉄」など、さまざまな分野に分かれる。
 本人たちはしごく真剣だが、その生態には常識のある社会人からみて、驚くべき熱気、笑わずにはいられないこっけいさもある。例えば、あるコレクターは電車の運転台にあるマスター・コントローラー(車のアクセルに相当するもので、手で操作する)を自宅に持っているそうだ。実にほほえましいさまざまな例を紹介する。
 高齢化社会を迎えて趣味をもつのはいいことだろう。
「中日新聞」 2005年4月11日(月) 朝刊9面 
鉄道マニアのことを親しみを込めて「鉄ちゃん」と呼ぶが、常識ある社会人の立場から見ると、鉄ちゃんたちの執念たるや驚くべきもので、時に笑いがこみ上げてきたるするものだという。鉄ちゃんのディープな世界にどっぷり漬かっている著者が、列車の写真や音にはまっている人たち、部品コレクター、駅弁マニアまで、鉄ちゃんたちの生態に迫る。著者は名古屋市出身。
「毎日新聞」 2005年3月14日(月) 夕刊4面 欄
鉄道写真家、乗りつぶし、時刻表マニア、切符コレクター、模型製造、駅弁など、さまざまな鉄道ファンのディープな楽しみを紹介。
  DoCoMoプレミアクラブ会報「ドゥ・サムシング!」 2005年夏号  BOOK欄
[読書のすすめ]「鉄道ファン」の真髄は無為にあり
 夏目漱石が、「草枕」のなかで、「人は汽車で行くという。余は運搬されるという。汽車程個性を軽蔑したものはない」と書いた。私も長らく、鉄道は単に人を運搬するものだと考えていた。ところが昨年「青春18きっぷ」を使ってローカル線に乗る楽しみを覚えてから体質が変わった。鉄道オタクをやや軽蔑をこめて「鉄ちゃん」と呼ぶが、私にもその「鉄」分が入ってきた。いまでは強い磁石なら手にくっつくぐらい。
 野田隆「素晴らしき哉、鉄道人生」は、もっと深く、激しいマニアたちの生態を紹介した本だ。鉄ちゃん度をチェックする質問として「レストランの入り口で、思わず『禁煙車をお願いします』と言ってしまったことがある」とあるが、本当かね?
 著者によれば鉄道マニアも、全線完乗に代表される「乗り鉄」、写真やビデオに撮る「撮り鉄」、切符や駅弁包装紙などを収集する「収集鉄」、鉄道模型の「模型鉄」に分類されるという。しかし、「鉄ちゃん」で定年後の過ごし方を心配している人は皆無、とあるのは納得。なぜなら、彼らはみんな「趣味とは何か、極めるとはどういうことかを天性のように知り尽くした達人」だからだ。  ・・・・・(後略)(岡崎武志)
  月刊「POPEYE(ポパイ)」 2005年6月号  BOOK欄
[新刊レビュー]人生いろいろ、仕事もいろいろ
鉄道マニア、通称「鉄ちゃん」。毛嫌いするなかれ、彼らが見いだす鉄道の奥深さは間違いなく彼らの人生を豊かにしている。「制服をもっているだけでも、普通の人から見たら変態だ」と自覚しながらも鉄道を愛さずにはいられないその姿は微笑ましくもどこか滑稽。
  「SPA!」 2005年4月5日号  p136 BOOK&COMIC欄
天敵は子供とヘリコプター、走行音を聞くだけで路線がわかる「撮り鉄」。目的地より移動方法が大切な「乗り鉄」。切符制服駅弁と何でも集める「収集鉄」。模型専用の小屋まで建てる「模型鉄」。鉄道に命をかけるマニアの生態を活写。線路は続くよどこまでも。鉄ちゃん度チェック付き。
「週刊現代」(講談社) 2005年4月16日号  p137 現代ライブラリー 今週の本棚欄
「撮り鉄」(写真派)、「乗り鉄」「収集鉄」「模型鉄」など、性向別に分類しつつ(複合型もいる)、鉄道マニアの生態を楽しく語った書。もちろん、著者も立派な「鉄ちゃん」だ。
月刊「鉄道ファン」 2005年6月号 (4月21日発売) p210
一口に「鉄道ファン」といっても様々な分野があるが、本書はまず鉄道人生チェックシート、鉄道マニア生態分布図を掲げた後、撮り鉄、乗り鉄、収集鉄、模型鉄の4部門に分けて、それぞれの趣味の醍醐味を味わう。あなたの趣味と一致するところもかならずあるはずで、趣味により得る幸せとは何か、人生の喜びとは何かを思わず考えさせられてしまう。・・・・
月刊「鉄道ピクトリアル」 2005年6月号 (4月21日発売) p123
鉄道紀行を多く発表している筆者が、近頃市民権を得つつもまだまだ一般の人々から見れば謎に包まれた部分の多い「鉄ちゃん」のさまざまな生態を、撮り鉄、乗り鉄、収集鉄、模型鉄など分野別に分類、ユーモアあふれる切り口と文体で紹介するエッセイ。
月刊「鉄道模型趣味」 2005年5月号 (4月21日発売) 
鉄道愛好家には様々な興味の対象があり、それぞれにいそしみ堪能しているが、本書ではそうした愛好家を、撮影記録の「撮り鉄」と乗車派の「乗り鉄」、コレクション派の「収集鉄」とモデルで小宇宙を形成する「模型鉄」とに分け、その生態や行動などを描いた面白いエッセイである 。
月刊「鉄道ダイヤ情報」 2005年5月号 (4月15日発売)  p130
レイルファンの生態を楽しく分類して綴ったエッセイ。「乗り鉄」 「撮り鉄」といった分類でファンを項目分けし、それぞれの、見ようによってはなかなか困った習性を紹介している。もちろんファン向けの一冊で、シニカルな視点でも嫌味がないのは、著者自身が「鉄」だからにほかならない。
月刊「とれいん」 2005年5月号  (4月21日発売)  p154
著者は鉄道マニアを鉄ちゃんと呼ぶ。そして分類すれば乗り鉄、撮り鉄、収集鉄、模型鉄などなど。 これらの鉄ちゃんの生態、その行状や執念など、本人にとってはいたって真剣だが、回りから見るとこっけいな話を題材としたエッセイ集。
月刊「鉄道ジャーナル」 2005年7月号 (5月21日発売) p141
鉄道愛好家の奇矯な活動ぶりや嗜好・性癖を、撮影派・乗りつぶし派・物品収集派・模型派といった分野ごとに紹介するエッセイ集。彼らの熱中ぶりをユーモラスに描写しつつ、何歳になっても幅広く楽しめる鉄道趣味を礼賛している。もちろん著者自身もレールファン。
月刊「レイル・マガジン」 2005年7月号 (5月21日発売) p171 
著者がこれまでに出会った数多のレイルファンを「生態分類」し、その傾倒ぶりを紹介。乗り鉄、撮り鉄、収集鉄、模型鉄と大きく4つのジャンルに分け、この中からさらに旅情・部品・運転といった「主に何に対して情熱を燃やしているか」を探る。細部へこだわり、常に完璧さを求める彼らの奮闘ぶりは決して他人事ではない、むしろ共感することだろう・・・?

書評のトップへ戻る


このページのメニューへ戻る

このページの写真&記事の著作権はすべて著者に属します。無断使用等はお断りいたします。
(Copyright)2005 NODA Takashi

HOME 最近の活動 ドイツ 北欧 チェコ 鉄道と音楽 ギャラリー

トップへ戻る