にっぽんローカル鉄道の旅
JR以外の日本全国の中小私鉄・第三セクターの鉄道旅行を紹介・案内、ガイドブックより役に立つ紀行とコラムを集めた本です!
もくじ NEW 新聞・雑誌などの書評 NEWプレゼント
文・写真 = 野田 隆

平凡社新書no292 定価=819円(税込)、 ISBN 4-582-85292-0 C0265 \780E

平凡社のホームページでこの本の注文ができます。

平凡社新書no227 姉妹作品「にっぽん鉄道旅行の魅力」好評発売中!!
平凡社新書no374 姉妹作品「駅を楽しむ!テツ道の旅」好評発売中!!

こだわり情報 = 帯のしなの鉄道(表)・ 肥薩おれんじ鉄道(背表紙)・ 井原鉄道井原駅(岡山県)(裏) の写真は巻頭カラーページおよび本文中には登場しません。
ファンの方は捨てないで大切に保存しましょう?!

北は北海道から、南は九州まで、JR以外の中小私鉄・第3セクターの中から著者独自の観点で選んだ17路線の鉄道紀行。 !
苦しい台所事情の中でも頑張っているローカル鉄道へのエール!
2005年10月11日 平凡社より刊行。 

も く じ





|

|
8ページ、10枚
ローカル鉄道が走る風景(2枚 ・・・ いすみ鉄道、上田電鉄
出会いが楽しいローカル鉄道(4枚 ・・・ 大井川鉄道SL、ストーブ列車
さようなら、ふるさと銀河線(2枚
ユニークな列車たち(3枚 ・・・ 大井川鉄道アプト式電機、タンゴ・エクスプローラー、三岐鉄道北勢線
今も頑張る電車たち(3枚 ・・・ ことでん<旧京王線、旧名古屋市営地下鉄>、北陸鉄道<旧井の頭線>
ローカル鉄道グッズ ・・・ SLかわね路号、ストーブ列車など
レトロな硬券 ・・・ 各種入場券など
 各章のタイトル 乗車列車乗車線区




1.さいはてのローカル私鉄を行く
普通列車
快速「銀河」
北海道ちほく高原鉄道
2.「一づくし」でスタート、
真新しいハイレベルのローカル線
普通列車井原鉄道
3.九州・話題の路線を乗り比べる普通列車
つばめ
肥薩おれんじ鉄道
九州新幹線





4.ストーブ列車、健在なり!
「ストーブ列車」津軽鉄道
5.盛りだくさん!
SLとアプト式鉄道と温泉と
「SLかわね路」
トロッコ列車
大井川鉄道
6.日本唯一の実用軽便鉄道に乗る
普通列車 三岐鉄道北勢線
近鉄内部線・八王子線








7.福島発二つのローカル鉄道とミニSL普通電車
普通電車
SL
福島交通飯坂線
阿武隈急行
やながわ希望の森
8.古都金沢に出入りするローカル鉄道と沿線の素顔普通電車北陸鉄道浅野川線
石川線
9.動く電車博物館「ことでん」普通電車高松琴平電鉄
志度線・琴平線







10.房総半島横断鉄道の旅
ディーゼルカー小湊鉄道
いすみ鉄道
11.信州のローカル鉄道めぐり
普通電車
ながでん特急
しなの鉄道
上田電鉄
長野電鉄
12.全線完乗!
丹後の国を行く二つの特急列車
タンゴ・ディスカバリー
タンゴ・エクスプローラー
山陰本線
北近畿タンゴ鉄道


1.ふるさと銀河線のグッズいろいろ
2.北勢線活性化イヴェント
3.知る人ぞ知る?蒸気機関車製作会社
4.各地で生き続ける元東急の電車

このページのメニューへ戻る


プレゼント

  「いい旅見つけた」 2004年8月号)p11 <旅の旬をお届けします>欄

新聞・雑誌などの書評

 
  「毎日新聞」 2005年10月31日(月)  夕刊4面 ほんの森欄
新書で読み解く ローカル線 ・・・ 本書ほか2冊を解説

日本のさいはてにある、北海道のちほく高原鉄道ふるさと銀河線や、ストーブで有名な津軽鉄道など、著者こだわりの17路線の鉄道紀行。いつ消えるかもしれないけなげなローカル線ばかり。すぐにも乗りにいかねば、という気持ちがわき起こってくる。【佐藤由紀】

 NEW 「北海道新聞」 2005年11月13日(日)  朝刊14面 
 北はふるさと銀河線から南は九州までの中小私鉄、三セクの中から選んだ十七路線の 鉄道紀行。厳しい経営状況に追い込まれている昨今、がんばるローカル鉄道にエールを 送る。時間に追われずのんびり車窓を楽しむ旅もたまにはいい。ふるさと銀河線沿線の 雄大な自然の描写に鉄道ファンのみならず来春(2006年4月)の廃止が惜しまれる。
 NEW 「東奥日報」 2005年11月8日(火)  朝刊16面文化欄
「河北新報」「信濃毎日新聞」「長崎新聞」 2005年11月13日(日)  朝刊読書欄
 全国各地のローカル鉄道は、どこも経営悪化で存続の危機にひんしている。車社会の発達で乗客が減少、 鉄道を利用するのは、高校生か運転ができない高齢者、体の不自由な人たちなどに限られているためだ。
 経営効率のみを考えれば、廃止は避けられない運命だが「果たしてそれでいいのか?」と著者は疑問を投げかける。エネルギー浪費と環境悪化など車社会のゆがみで、鉄道は必ず見直されるとの信念を持ち、全国十七路線を 紀行。ローカル鉄道へのエールを送る。
「週刊ポスト」(小学館) 2005年11月18日号  p149
 ポスト・ブック・レビュー 「知を磨く新書ガイド」欄
★思わず日本を旅したくなる

 高校教諭で旅行作家でもある著者が、日本最北の第三セクター鉄道・北海道ちほく高原鉄道に始まり、国鉄から引退したSLを走らせる静岡の大井川鉄道、房総半島の内陸部を走る小湊鉄道等々、全国の17路線を訪ねる。困難を乗り越え奮闘する中小の鉄道への愛情を感じさせる、郷愁あふれる紀行文。

(日)

「週刊現代」(講談社) 2005年11月12日号  p146
 現代ライブラリー 新書deカルチャー欄
★ローカル鉄道の豊かな「車窓」

 紅葉の季節、ということは、もうすぐ年末、いやはや今年もあっという間だった。というのも味気ない。そんなせわしなさに待ったをかける言葉を発見。「ローカル鉄道」。旅心をくすぐるし、ゆったり感がある。

 旅行作家、野田隆による「にっぽんローカル鉄道の旅」には中小私鉄、第三セクターなどの17路線が紹介されている。なかでも圧巻は津軽鉄道のストーブ列車。スルメまで焼いて酒を酌み交わす光景はなんとも楽しそう。ほかには大井川鉄道のSLとアプト式など、このあたりの「おもしろ列車」は活況を呈していることがわかる。しかし大半の路線は経営が厳しく、実際に本書のトップに登場する北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線は、06年4月に廃止される。本書は苦戦を強いられるローカル鉄道へのエールでもあるのだ。

 いまや乗客の主役は高校生であり、道路と並走すると車にどんどん抜かれていくのが悲しい。そこには、熊や鹿が線路を横切るので、スピードを落とさざるを得ない、ローカル鉄道ならではの事情もある。しかし、車窓に映る豊かな自然は、まさに日本人の心のふるさとである。その再生には、たとえばロングシートばかりでは、体をひねらなければ景色が見えないのでつらい、などの著者からの提言にも耳を傾ける必要があるだろう。「ローカル鉄道」という文化を簡単に捨ててよいものか。ここでも日本人の意識が問われているといえよう。

(青山栄・コラムニスト)

NEW 「散歩の達人」 2006年1月号(12月21日発売)p68 「ページをめくる冒険」欄
慢性的な赤字を抱え、沿線の過疎化によって存続すら危うい全国の中小私鉄、第三セクター。そんなローカル鉄道にエールを送る鉄道紀行本。ストーブ列車の津軽鉄道、線路が狭い軽便鉄道の生き残りである三岐鉄道北勢線、動く電車博物館ともいうべき高松琴平電鉄など17路線。「乗客はほかに誰もいない」といった寂しい路線も多く、廃線になる前に乗りに行かねば、という気になってくる。
月刊「鉄道ファン」 2006年1月号 (11月21日発売) p203
いま全国各地のローカル鉄道は存続をかけて厳しい状況にあえいでおり、中には近い将来に廃止されるかもしれない路線もある。本書はそうした12地域の17路線を選び、その現状と沿線住民との関係などをリポートしていく。北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線・津軽鉄道(ストーブ列車)・大井川鉄道(アプト式)・井原鉄道・・・。けなげに頑張るローカル鉄道にエールを送る一冊。
月刊「鉄道ジャーナル」 2006年1月号 (11月21日発売) p153
地方ローカル線を旅して、その土地に根付いているローカル線の魅力を紹介する。掲載路線は北海道ちほく高原鉄道、銚子電鉄(:銚子電鉄は取材してないのにね。担当者は本を読んでないのかな)など。
月刊「鉄道ピクトリアル」 2006年1月号 (11月21日発売) p138
中小私鉄・第三セクター鉄道の中から廃止間近、観光トロッコ列車運転など筆者独自の視点でセレクトした17路線に乗車。ローカル路線のスローな旅を楽しみつつ、それぞれの魅力を綴っている。
NEW 月刊「レイル・マガジン」 2006年2月号 (12月21日発売)  
赤字にあえぐ路線、無念にも廃止の決まった路線、観光客の取り込みに奮闘する路線、努力が実って存続の決まった路線など、数多の中小私鉄・第三セクター鉄道の中から著者独自の視点で選んだ17路線の訪問記。いずれの路線も、放つ魅力を浮き彫りにし、活性化への方策を提唱するなど、あらゆる切り口でルポルタージュする。
NEW 月刊「鉄道ダイヤ情報」 2006年2月号  (1月13日発売)   p132
全国のローカル線をテーマにした紀行文集。とくに大きな出来事があるわけではない路線に出かけ、いつもと変わりなく動いている鉄道の姿を眺める。そのゆったりとした姿勢が、読む者の心を和ませる。
月刊「鉄道模型趣味」 2005年12月号 (11月21日発売) 
北は北海道ちほく高原鉄道から南は肥薩おれんじ鉄道まで、全国の中小私鉄や第3セクターの中から著者が独自の観点からセレクトした17路線のローカル鉄道紀行を収めたのが本書で、今もけなげに走るそれらローカル鉄道に対する著者の愛情あふれる思いが行間から伝わってくる。
月刊「とれいん」 2005年12月号  (11月21日発売)  p148
現在、全国各地のローカル鉄道の経営状況は厳しく、廃止に直面する所も少なくない。これら中小私鉄・第三セクターの中から著者独自の視点で選んだ17路線の鉄道紀行。
 著者は、時代遅れ、赤字などの理由で安易になされる鉄道路線の廃止を批判しており、こうした路線の活性化を望み、応援歌のつもりで本書を書いたとしている。
  「AMAZON.co.jp」 カスタマー・レビュー 
 短い編成の列車、車内のお客さんの様子、特徴ある駅舎、車窓風景、途中下車した街など、地方鉄道をとりまく環境が、簡潔で読みやすい文章で紹介されている。
 クルマの利便性に完敗している路線も多いなか、各路線の努力の様子が伝わってきて、読んでいる方も応援したくなってくる。フレーフレーフレー!

書評のトップへ戻る * このページのメニューへ戻る


このページの写真&記事の著作権はすべて著者に属します。無断使用等はお断りいたします。
(Copyright)2005 NODA Takashi

HOME 最近の活動 ドイツ 北欧 チェコ 鉄道と音楽 ギャラリー

トップへ戻る