いぬ

2001-2005の活動


HOME 「最近の活動」のページのメニューへ

メニュー
2005年 2004年 2003年 2002年 2001年

2005年

著作活動・諸活動(放送出演・講演など)
TOPICS 単行本
「にっぽんローカル鉄道の旅」平凡社新書より刊行
「列車で巡るドイツ一周世界遺産の旅 」角川書店・oneテーマ21新書より刊行
文庫本「ドイツ=鉄道旅物語」刊行
単行本「素晴らしき哉、鉄道人生」(ポプラ社)刊行

雑誌などへの寄稿
学研ビジュアル・コレクション 日本の特急2「こだま」のメイン・ルポを執筆
「現代用語の基礎知識」2006年版に寄稿
地球の歩き方webMagazineに寄稿(2回目)
「週刊朝日」に寄稿
テレビ朝日「世界の車窓から」書籍化に執筆協力
地球の歩き方byTRAINシリーズ「ヨーロッパ鉄道の旅」2005-06に寄稿

インタビュー
日経BP社のインタビュー記事
初の新聞インタヴュー記事

講演
練馬公民館・寿大学で講演
ロータリークラブ例会で卓話

2005年に出版された本
2005年
12月
学研 ビジュアル・コレクション 日本の特急2  「こだま」 
 メイン・ルポ「新幹線こだま・東海道ぷらっと366キロ」東京⇒名古屋 至福の3時間 を執筆。
このムックについて、詳しくはここをご覧下さい。
2005年
11月
日経BP社のサイト セカンドステージ」にインタビュー記事掲載
インタビューの詳しい内容は、 ここ をご覧下さい。

(ご参考)
日経BP社は、人生の後半戦を応援し、支援するWebサイト「セカンドステージ」を6月8 日にオープンしました。人生設計、学び、健康、快適生活、エンタテインメントなどの 分野で、充実した人生を送るための情報提供やリアル・イベントなどを開催。50代から の起業や生きがい探し、移住やリフォームなどの生活情報から、スポーツや音楽、写真、 料理などの楽しみまで、豊かな生き方を支援する『おとな』のためのサイトです。

2005年
11月
現代用語の基礎知識 2006年版 」 自由国民社
生活スタイル事典」 
 「魅惑の”鉄”ワールド」の解説 pp1634〜1635を執筆。
鉄ちゃん 乗り鉄 撮り鉄 全線完乗 全駅下車 鉄子さん 秘境駅 など19の「用語」解説。
2005年
10月
新書「にっぽんローカル鉄道の旅 平凡社新書より刊行
表紙 詳しくはここをクリックしてください。
2005年
9月
練馬公民館・寿大学で講演
「列車で旅するドイツの世界遺産」
スライド約150枚を見せながら時計回りにドイツを一周しながら世界遺産のスポット約10ヶ所を訪ねる旅を紹介。2時間弱話して、その後質疑応答。

9月21日(水)
会場=練馬公民館

2005年
8月
新書「列車で巡るドイツ一周世界遺産の旅 角川書店・oneテーマ21新書より刊行
表紙 詳しくはここをクリックしてください。
2005年
7月
東京原宿ロータリークラブ例会で卓話
「鉄道旅行の魅力〜ヨーロッパと日本」
今回はビジュアル映像なしの話だけでした。25分ほど話して、その後質疑応答。

7月26日(火)
会場=赤坂プリンスホテル

2005年
7月
地球の歩き方Web Magazine 7月号
ヨーロッパ、夏列車の旅 Bドイツ〜北欧」 
 「特集・ヨーロッパ、夏列車の旅」の一環として執筆。
渡り鳥コース〜海を越えて北欧へ
ユーラン半島からストアベルト海峡横断ルート
知られざる北欧への道 ザスニッツ〜トレレボリ〜マルメ
以上、三つのコースを紹介。   全文&写真は ここをクリックすればご覧いただけます。
2005年
7月
文庫本「ドイツ=鉄道旅物語 光文社・知恵の森文庫より刊行
表紙 詳しくはここをクリックしてください。
2005年
6月
「週刊朝日」6月24日号 「読書日和」p106
 
1ページまるごとのコラムです。一種の読書感想文でしょうか。紹介した本は、夏目漱石「坊っちゃん」、太宰治「津軽」、坂井彰代「パリ・メトロ散歩」(東京書籍)、伊藤博康「日本の"珍々"踏切」(東邦出版)です。私の顔写真が掲載されています。

記事の全文こちら

2005年
5月
テレビ朝日「世界の車窓から」書籍化
Vol.1 〜 遺産と古都をめぐる
人気長寿番組「世界の車窓から」が本になりましたが、その本文執筆に協力しました。 私の担当した章は、以下の通りです。

ドイツ pp43〜55
イタリア pp83〜95

2005年
4月
「著者に聞く」「ページの向こう」「ほんを語る」などのタイトルのインタビュー記事
 地方紙に掲載
 4月10日or17日or24日or5月1日 日曜 朝刊
共同通信による配信記事です。掲載紙は、判明しているだけで、

秋田魁<さきがけ>新報(4月10日 日曜 9面)
河北新報(仙台)(4月17日 日曜 12面)
新潟日報(5月1日 日曜 11面)
埼玉新聞(4月24日 日曜 4面)
静岡新聞(4月17日 日曜 9面)
信濃毎日新聞(長野)(4月17日 日曜 11面)
北国新聞(金沢)(4月17日 日曜 12面)
福井新聞(4月10日 日曜 10面)
岐阜新聞(4月17日 日曜 19面)
京都新聞(4月17日 日曜 12面)
神戸新聞(4月17日 日曜 13面)
中国新聞(広島)(4月17日 日曜 15面)
山陰中央新報(4月10日 日曜 10面)
徳島新聞(4月17日 日曜 11面)
高知新聞(4月10日 日曜 14面)
佐賀新聞(4月17日 日曜 11面)
長崎新聞(4月24日 日曜 4面)
熊本日日新聞(4月17日 日曜 9面)
18紙である。

なお、この資料作成にあたっては、共同通信社、ポプラ社のほか、早稲田大学教授・多賀秀敏氏の協力を得ました。厚く感謝の意を表します。

記事の全文こちら

2004年
3月
単行本「素晴らしき哉、鉄道人生 ポプラ社より刊行
詳しくはここをクリックしてください。
2005年
2月
地球の歩き方byTRAINシリーズ「ヨーロッパ鉄道の旅」2005-06
執筆個所には、Text by Takashi Noda のクレジットが入っているが、以下の通りである。

中欧三都物語 pp78〜85

このページのメニューへ戻る


2004年

著作活動・諸活動(放送出演・講演など)
TOPICS 「ロング・ステイ誌」に寄稿
地球の歩き方webMagazineに寄稿
地球の歩き方MOOKに寄稿〜鉄道旅行おすすめMAP
東京鯱光会で講演
平凡社新書「にっぽん鉄道旅行の魅力」刊行
地球の歩き方byTRAINシリーズ「ドイツ&オーストリア鉄道の旅」の半分以上を執筆
地球の歩き方MOOKに寄稿〜北欧渡り鳥コース

2004年
10月
季刊「ロング・ステイ」誌 2004年秋号
p8〜p9「ロマンあふれるヨーロッパ鉄道にロングステイ」 
(財)ロングステイ財団発行の会員誌に寄稿。視るロングステイ、という特集の一環として、長期滞在中の鉄道旅行を提案。鉄道旅行のノウハウや楽しみをまとめた。 写真を3枚掲載。
ドイツの保存SL、ゼロイチの前に立つ小生@ライン河畔のボッパルト<本文中のフランクフルトは誤り)。
イタリアの高速列車@ファブリアーノ。
シャフベルク登山鉄道のSL@オーストリア
2004年
9月
地球の歩き方Web Magazine 9月号
列車で旅するドイツの世界遺産」 
 「特集・世界遺産の旅」の「テーマで辿る世界遺産」の一環として執筆。
フランクフルト〜ケルン〜リューベック〜ベルリン〜ライプツィヒ〜ワイマール〜バンベルク〜ヴュルツブルク〜フランクフルト とICEを利用して時計回りにドイツを一周する旅のプラニング。  はじめて、紙に印刷されなかった執筆記事となった。 全文&写真は ここをクリックすればご覧いただけます。
2004年
9月
地球の歩き方MOOK ヨーロッパ列車の旅 Vol.4
p133「鉄道旅行おすすめMAP」 コラム
 良く利用するEURO−ATLASとDB公式路線図についてのコラム
2004年
7月
東京鯱光会で講演会 「鉄道旅行の魅力〜ヨーロッパと日本」
東京鯱光会は、母校・愛知県立旭丘高校の首都圏在住者の同窓会である東京旭丘会と、旭丘高の前身である旧制愛知一中、名古屋市立第三高女の関東地区同窓会が一体となって運営されている親睦組織です。 その月例会での講演です。今回はビジュアル映像なしの話だけでした。

7月12日(月)18時30分〜20時30分
会場=グランドアーク半蔵門 東京メトロ半蔵門駅下車2分

2004年
5月
平凡社新書・第2弾 にっぽん鉄道旅行の魅力 刊行
詳しくはここをクリックしてください。
2004年
2月
地球の歩き方byTRAINシリーズ「ドイツ&オーストリア鉄道の旅」
表紙 執筆個所には、Text by Takashi Noda または(野田 隆)のクレジットが入っているが、以下の通りである。

ライン河景勝ルート
ネロベルク登山鉄道 究極のエコ鉄道ヴィスバーデンの水力ミニ登山列車
ゲーテ街道 Frankfurt⇒Leipzig⇒Dresden⇒Berlin
ロマンチック街道 Rothenburg, Augsburg, Fuessen
ツークシュピッツェ登山鉄道
フランクフルトからハイデルベルク
ハンブルクからリューネブルク リューベックとエリカ街道
高速列車ICE
食堂車グルメ
ドイツの鉄道を知るための博物館
シャーフベルク登山鉄道
保存鉄道とイベント列車
渡り鳥コースで北欧へ
ミュンヘンからウィーンへの旅
ミッテンヴァルト線
中欧三都市を結ぶ旅 ヴィンドボナ号に乗って
ブレンナー峠を越えてミラノへ アルプスの風がつなぐ3か国縦断
広告ペイントされた電気機関車
鉄道旅行術(一部)

また写真も22点掲載された

ISBN4-478-05978-0 C0326 \1800E
ダイヤモンド・ビッグ社発行、定価1800円(税別)

この本の注文はここをクリック!!  改訂版は、こちらをご覧下さい。

2004年
2月
地球の歩き方MOOK ヨーロッパ列車の旅 Vol.3
pp104〜105「北欧の海を渡る憧れの渡り鳥コース」 文とカラー写真(14枚)
 列車フェリーとオアスン橋でドイツからスウェーデンへ

このページのメニューへ戻る


2003年

著作活動・諸活動(放送出演・講演など)
TOPICS 横浜・馬車道で講演会
旅行会社のサイトにエッセイ寄稿
野村サテライト放送「野村の自由学校」にゲスト出演
公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・4」
近ツー 旅の文化カレッジで講演
クック時刻表のカラーページに写真3枚提供
昭文社のトラベルストーリーに特別寄稿
平凡社新書「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」刊行
公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・3」

2003年
11月
横浜・馬車道で講演会 「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」
横浜・馬車道館「私の書斎」での連続講演会「旅のラウンジ」の一環としての講演です。
鉄道旅行の魅力とノウハウ。スライドによる解説&ビデオ上映。旅のビデオは、「ブレンナー峠を越えるミュンヘンからヴェネツィアまでの国際列車の旅」「ライン河花火見物SL列車の旅」の2本。

11月17日(月)14時〜16時、入場無料、定員=先着40名
JR関内駅下車5分
詳細はこちらです。

2003年
10月
協和海外旅行鰍フホームページにエッセイ&写真を寄稿、
「ヨーロッパの旅は鉄道にかぎる」
日本旅行作家協会会員の野口正二郎氏が社長を務める 協和海外旅行梶ン結椏s文京区本郷>のホームページにエッセイ 「 ヨーロッパの旅は鉄道にかぎる」を寄稿。今夏イタリアで撮影した写真も5点掲載。
2003年
9月
野村證券のサテライト放送「野村の自由学校」にゲスト出演、
「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」
9月17日(水)午後2時から全国の野村證券各支店(一部除外あり、別日程の支店あり)にてセミナーの一環として一般公開されました。 対談形式で、ヨーロッパ鉄道旅行の魅力、思い出のオススメ路線(4ルート)などを、写真・ビデオを交えて話した。 聞き手は、木次(こつぎ)真紀アナウンサー。入場無料。企画・協力=NHK放送研修センター。
2003年
9月
〜11月
都立松原高校公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・4」
第1回は、総論&ドイツ鉄道の旅
第2回は、北欧(スカンジナビア)三国の旅
第3回は、中欧(チェコ・スロヴァキア・オーストリア)の旅
第4回は、路面電車
 & フランス、スペイン、イタリアの旅(2003年正月の取材です!!)
第5回は、ドイツSLの旅
 & イタリアへの旅、イタリアの旅(2003年8月の取材です!!)
ビデオと写真で紹介。
2003年
7月
近畿日本ツーリスト 旅の文化カレッジ
『ヨーロッパ鉄道旅行の魅力』(平凡社新書)発刊記念特別講演
7月20日(日)と31日(水)の午前(10:30〜12:30)に新宿のアイランドウイング12階にて(有料=本代込みで\3000)。
今後の催しのお問い合わせは、 近ツー 旅の文化カレッジまで。
2003年
3月
トーマス・クック ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2003初夏号
巻頭カラー4ページ目。「おすすめ! 北欧鉄道の旅」 カラー写真3枚
 オスロ駅から出発するベルゲン急行、
 フロム鉄道から下車して滝見物に出かける人々、
 ベルゲン急行の新型客車
2003年
3月
昭文社の新しい海外ガイドブックシリーズ「 トラベル・ストーリー」37
「ベルリン・ドレスデン」
pp22〜23。特別寄稿「ベルリンの鉄道事情」 文とカラー写真7枚
 ツォー駅、超特急ICE、近郊電車Sバーン、
 アンハルター駅の廃墟となったファサード、
 IC(インターシティ)、インターシティ・ホテル
2003年
2月
「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」(平凡社新書)刊行
詳しくはここをクリックしてください。
2003年
1月
〜3月
都立松原高校公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・3」
第1回は、総論&ドイツ鉄道の旅(1)。
第2回は、ドイツ鉄道の旅(2)&ドイツSLの旅。
第3回は、北欧(スカンジナビア)三国の旅。
第4回は、中欧(チェコ・スロヴァキア・オーストリア)の旅
第5回は、路面電車、フランス、スペイン、イタリアの旅(2003年正月の取材です!!)
ビデオと写真で紹介。

このページのメニューへ戻る

2002年

著作活動・諸活動(放送出演・講演など)
TOPICS クック時刻表の表紙写真&冒頭特集記事(ドイツ新幹線ICE)
単行本「世界ゆったりトラム=旅物語」を出版
公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・2」
単行本「世界の駅」に執筆協力&写真を提供
大阪の交通科学博物館の企画展に写真を提供
NHKラジオ第1放送「いきいき倶楽部」に出演
公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」第3回
月刊「RM MODELS」に紹介記事
2002年
10月
トーマス・クック ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2002秋冬号
表紙の写真「ライン河畔のボッパルト駅を通過するICE
巻頭カラー特集記事
純白の美しいボディでドイツ全土を駆けめぐる高速列車ICE」 の執筆と写真提供。
朝のミュンヘン中央駅に進入するICE−TD(ディーゼルカー)
ICE−1、ICE−2、ICE−3
次のページ
ウルムの大聖堂をバックにドナウ河を渡るICE
2002年
8月
単行本「世界ゆったりトラム=旅物語」(東京書籍)
5人による共著。8つの章を担当。詳しくは、 ここをご覧ください。
2002年
5月
〜7月
都立松原高校公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力・2」
第1回は、総論&ドイツ鉄道の旅(1)。
第2回は、ドイツ鉄道の旅(2)&ドイツSLの旅。
第3回は、北欧(スカンジナビア)三国の旅。
第4回は、中欧(チェコ・スロヴァキア・オーストリア)の旅
第5回は、路面電車、パリ、ロンドン、オランダ、イタリアの旅
ビデオと写真で紹介。
2002年
5月
「CSスカイパーフェクTV番組の制作に協力。
「旅チャンネル」の番組「世界の鉄道写真友の会」  
第15話「デンマークの鉄道」
写真提供。デンマークの 写真。
5月21日(火)午後7時〜7時15分放映。
2002年
3月
「世界の駅」(JTB Can Books)  
三浦幹男・杉江弘 著
執筆協力&写真提供。具体的には、p39のライプツィヒ・バイエルン駅の写真、
p85のマルメ駅(スウェーデン)の記事執筆と写真2枚、
p86のナルヴィク駅(ノルウェー)の写真、
p88のヘルシンオア駅(デンマーク)の記事と 写真。
ドイツ&北欧の地名などの校訂も担当。
2002年
3月
特別企画展< 「0系新幹線電車と世界の高速鉄道」>に写真を出展
大阪の交通科学博物館で 3月3日〜4月21日まで開かれている展覧会にドイツ新幹線ICE−TD (ICEのディーゼル・バージョン)の写真を提供しています。この写真は、昨夏にミュンヘン 中央駅で撮影したものです。
2002年
2月
NHKラジオ第1放送< 「いきいき倶楽部」>に出演
2002年2月19日(火)朝9:05〜9:55「くらしセンスアップ」コーナーに出演。 「楽しさ満喫列車の旅」のテーマで村上信夫アナウンサーとトーク。鉄道旅行の魅力、 SLやまぐち号を中心に保存SLの話、夜行列車の魅力、ローカル線など、国内の鉄道の 話題が中心ながらも、時折、ヨーロッパの鉄道にもふれた。 番組の一部を再生できます
2002年
2月
都立松原高校公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」 < 第4回 中欧=鉄道の旅 第5回 SLと路面電車の旅
第4回は、中欧=鉄道の旅。国際列車「ヴィンドボナ」号の旅を中心に ビデオとスライド(途中下車して街の紹介)で構成。
第5回は、SLと路面電車の旅。ドイツのSL(ゼロイチなど)、ドイツ、北欧、中欧などの 路面電車をビデオと写真で紹介。以上で、公開講座は終了しました。
2002年
1月
都立松原高校公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」 < 第3回 北欧=鉄道の旅
第3回は、北欧=鉄道の旅。代表列車紹介(ビデオ)、「渡り鳥コースの旅」 (ハンブルク〜コペンハーゲン)「ストアベルト海峡横断ルート」「オアスン海峡横断ルート」、 「X2000の旅」などをビデオとスライド(途中下車して街の紹介)で構成。、
2002年
1月
月刊「RM MODELS」2002年3月号 No.79(ネコ・パブリッシング)  p170
モデルバーンクラブ30周年記念運転会開催
記事中「鉄道ライター野田隆氏による北欧視察の取材VTRなどの鑑賞会も開催された」と紹介された。

このページのメニューへ戻る

2001年

著作活動・諸活動(放送出演・講演など)
TOPICS 公開講座「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」開講
「知っておきたい!ランキング100年史」(角川書店)に資料提供
雑誌「鉄道ジャーナル」誌に、再度、写真を提供
ジオクラブ会員情報誌「いっさら」に写真を提供
月刊誌「ナトラ」に日本のSL・夜行列車に関する記事を執筆
ジオ・クラブ(地球の歩き方)「夏のオープン・セミナー」で講演
新潮社の単行本「ヨーロッパの田舎」に寄稿
雑誌「鉄道ジャーナル」誌に写真を提供
ハービスたびっと倶楽部の会報誌に「ドイツ鉄道旅行の楽しみ」を執筆
「旅行作家が選んだ20世紀の名列車」展
2001年
12月
都立松原高校公開講座 < 第1回 概況説明・英仏蘭伊の旅、第2回 ドイツ鉄道の旅
第1回は、いわゆる総論の他、ユーロスターの旅・パリの各駅紹介・オランダ鉄道の旅・イタリア鉄道の旅を駆け足で紹介した。
第2回は、ドイツ鉄道の旅。私の一番の得意地域なので、詳細に話した。代表列車紹介(ビデオ)、旅コーナーは、J・S・バッハ号の旅(フランクフルト〜ドレスデン)EuroCityの旅(ドレスデン〜ベルリン)、ローカル線の旅(ライプツィヒ〜チェコ国境)、ICEの旅(ミュンヘン〜フランクフルト)をビデオとスライド(途中下車して街の紹介)の4本、およびエリカ街道の旅(リューベック〜リューネブルク〜ツェレ)とバイエルン・アルプスの旅(ミュンヘン〜ガルミッシュ・パルテンキルヒェン〜ミッテンヴァルト)の2本は、写真のみで紹介した。
2001年
9月
「知っておきたい ランキング100年史」(角川書店)  pp120〜121
ランキング●世相が見える〜旅行作家が選んだ20世紀の名列車
日本旅行作家協会会員有志で行ったアンケート 「 旅行作家が選んだ20世紀の名列車」のベスト10までが紹介されている。私の撮影した 「オリエント急行」の客車の写真もクレジット入りで掲載された。
2001年
9月
月刊「鉄道ジャーナル」421号 2001年11月号  p126
OVERSEAS RAILWAY TOPICS
ページ右下の「ドイツの南東部で活躍するICE-TD」という記事に写真を2枚提供。 なお、この記事の内容も私が提供したものをもとに構成したものである。
2001年
8月
ジオクラブ会員情報誌「いっさら」 2001年10月号
この秋のお手軽ドイツ鉄道旅行 pp22〜24
本文中のすべての写真を提供。但し、取材旅行直前の慌ただしい時期の依頼で校正しなかったためか、 キャプションは正確とは言えない。
正誤表
ドレスデン近郊を走る蒸気機関車 → フランクフルト南部オーデンヴァルトの森を走る蒸気機関車
p23
左上と下のキャプションは逆
すなわち、左上=インターシティ、下=インターレギオ
2001年
8月
月刊「ナトラ NATRA」〜旅する大人のライフスタイルマガジン〜7号 2001年9月号
今でも乗れる 日本各地の保存SL pp42〜43
まだまだ健在 夜行列車 pp34〜35
予定されていた執筆者が急病のため急遽ピンチヒッターとして執筆した記事。SLは、北海道のC11から 九州のハチロクまで8種、夜行は、北海道の「利尻」から九州の「ドリームつばめ」まで 8列車をコンパクトに紹介した。
なお、この雑誌は、「にっぽん縦断2500km魅惑の列車旅」などを特集記事としている。
発行所=(株)ニューズ出版
2001年
7月
「日本旅行作家協会・東欧グループ&鉄道研究会合同部会」 
講演〜「 中欧チェコ&スロヴァキアの鉄道旅行」
7月23日(木)14:00〜16:00,津田ホール2F(東京・千駄ヶ谷駅前)にて。
中欧を南北に走る国際列車「ヴィンドボナ号」の旅を中心にベルリン→ドレスデン→プラハ →ウィーン→ブラチスラヴァを巡る鉄道旅行の楽しみを自ら撮影したビデオ(50分)を上映しながら話した。

なお、チェコの鉄道に関しては、当サイトの関連ページを参照して下さい。

2001年
6月
「ジオクラブ 夏のオープンセミナー」 
講演〜「 北欧・ドイツ鉄道旅行の魅力」
6月14日(木)19:00〜21:00,ダイヤモンド・ビッグ社(東京・赤坂)にて。
ジオ・クラブ(「地球の歩き方」が企画・運営する個人旅行を上手に 安くアレンジするためのメンバーズクラブ)の「夏のオープン・セミナー」の講師として、 ドイツ・北欧の鉄道旅行の楽しみをビデオ(40分)・スライド(60枚)を上映しながら話した。
2001年
4月
新潮社の新シリーズ・コンプリートガイドブック
「ヨーロッパの田舎」 p127〜129
田舎の鉄道
新しいタイプのガイドブックに寄稿。「田舎の鉄道〜小さな町巡りに最適」のタイトルだが、 内容は、5つのエッセイから成り立っている。 「ローカル列車の旅〜ドイツ」「ローカル線の食堂車〜ドイツ」「田舎の駅〜ドイツ・オーストリア」 「SL列車の楽しみ方〜ドイツ」「誰もが楽しむ鉄道模型〜ドイツ」
なお、この本の監修は、菊間潤吾氏。巻頭の旅のエッセイ「プリンチペッサ、北イタリアを歩く」は、 檀ふみが執筆している。
2001年
3月
月刊「鉄道ジャーナル」415号 2001年5月号  p104
世界の高速鉄道 最近の動向
記事のトップの写真を提供。オアスン海峡線専用電車の写真で、2000年夏にコペンハーゲンで 撮影したものである。なお、この記事の北欧の地名のカタカナ表記には問題点がはなはだ多い。
2001年
3月
ハービスたびっと倶楽部会報「Tabit」16号  pp3〜5
ドイツ鉄道旅行の楽しみ 〜「ヨハン・セバスティアン・バッハ」号の旅
阪神電鉄関連の旅好きな人たちが集う会員組織 ハービスたびっと倶楽部 の会報誌の巻頭を飾る「JTWO(日本旅行作家協会) リレーエッセイ16」として掲載されたもの。ドイツのフランクフルト・ライプツィヒ・ドレスデンを結ぶ 「バッハ」号の旅をテーマに書きおろしたもの。カラー写真6枚掲載。さらに、初めて私の顔写真も 出てしまった!!

なお、全文&写真が阪神のウェブサイトで公開中です。 ここをクリックしてください。

2001年
2月
「旅行作家が選んだ20世紀の名列車」展
2001年2月8日(金)〜18日(日) 東京・新宿・ギャルリー・トラン・デュ・モンドにて
入場無料。
展覧会のプロデュース&コーディネートを担当。ベスト20の列車のうち「ベルゲン急行」(ノルウェー) 、「ICE」(ドイツ)の写真&ミニエッセイ、関連資料、ラインゴルトの牽引機03型SLの模型、 特急「こだま」の乗車記念葉書セットを出展。
詳しくは、ここを クリックして下さい。

このページのメニューへ戻る

HOME 最近の活動 ドイツ 北欧 チェコ 鉄道と音楽 ギャラリー