シニア鉄道旅のすすめ | |
---|---|
列車のなかのサロンで食事をし、生演奏を聴く――。 ふだんは通勤ラッシュで大変な思いをする電車も、 列車の揺れに身をゆだねる旅ともなれば、 そのイメージはがらりと変わることだろう。 フリーきっぷの上手な使い方から、グルメ列車や豪華列車、日帰り旅に至るまで、 シニア世代となったテツの第一人者が、新たな大人の鉄道旅を提案する!
| |
もくじ New 新聞・雑誌などの書評 | |
文・写真 = 野田 隆
平凡社新書no890 定価=840円(税別) 平凡社のホームページでこの本の注文ができます。
平凡社新書no173 姉妹作品「ヨーロッパ鉄道旅行の魅力」好評発売中!! こだわり情報 = 帯の写真は、THE ROYAL EXPRESSから眺めた伊豆の海
|
|
|
|
2018年08月10日 平凡社より刊行、初版。 |
も く じ |
---|
各章のタイトル | きっぷ、登場する列車・路線 | 備考 |
---|---|---|
まえがき | ||
1.シニアだからこそ、きっぷにこだわろう | 大人の休日倶楽部パス、おとなびパス、ハロー自由時間パス、アクティブ55四国フリーきっぷ、バースデイきっぷ、 ジパング倶楽部、フルムーンパス、青春18きっぷ | |
2.大人向け観光列車で鉄道旅を優雅に | おいこっと、HIGH RAIL 1375、A列車で行こう、伊豆クレイル、のと里山里海号 | |
3.個性的な観光列車で一風変わった鉄道旅 | とれいゆつばさ、現美新幹線、SL銀河、鉄道ホビートレイン | |
4.シニアも満足のレストラン・カフェ列車 | TOHOKU EMOTION、フルーティアふくしま、越乃Shu*Kura、走る農家レストラン、 ろくもん、四国まんなか千年ものがたり、花嫁のれん | |
5.豪華な列車旅を堪能する | グランクラス、東海道新幹線こだまのグリーン車、しまかぜ、伊勢志摩ライナー クルーズトレインあれこれ、「ろくもん」の姨捨ナイトクルーズ、 TWIGHLIGHT EXPRESS瑞風、THE ROYAL EXPRESS | 6.初心者でも楽しめる、日帰りシニア鉄道旅 | 西武多摩川線、流山線、関東鉄道常総線、JR八高線の高麗川以北、城北線、 水間鉄道、叡山電車「ひえい」 |
あとがき |
このページのメニューへ戻る
新聞・雑誌などの書評 |
---|
ラジオ関西「羽川英樹ハッスル!」2018年9月6日(木)「はーさんの読んだつもり!」コーナー 14時40分頃から10分間 |
---|
本書の中で、羽川さんが乗ってみたいと思った列車は JR九州の「A列車で行こう」、JR東日本「おいこっと」「現美新幹線」「とれいゆつばさ」、 JR四国の「鉄道ホビートレイン」 関西のラジオらしく、本書で取り上げた 近鉄「しまかぜ」、叡山電車「ひえい」、水間鉄道についても取り上げている旨、お話がありました。 音源は、こちら |
「毎日新聞」2018年9月4日(火)夕刊3面 読書日記 ピックアップ |
満員電車の通勤や慌ただしい新幹線での出張を重ねてきたシニアだからこそ、時にはゆったりと、あるいは豪華に 鉄道の旅を楽しみたい。シニア向けフリー切符の案内から、全国各地の優雅な観光列車、グルメ列車の旅まで、 豊富な写真とともに紹介する。 |
「中日新聞」2018年8月22日(水)夕刊7面 文化 黒板 |
2015年に本紙夕刊で「テツ道のすゝめ」(16年に単行本化)を連載した名古屋市出身の旅行作家の新著。 シニア向け割引切符の活用法や、車窓の景色と料理を堪能するグルメ列車、初心者でも楽しめる都市近郊の日帰り旅行などを紹介し、 シニア世代に鉄道旅の魅力を伝える。 |
「夕刊フジ」2018年9月12日(水)12面 (9月11日発売) |
移動手段から趣味へ
長年にわたる満員電車での通勤地獄、慌ただしかった新幹線での日帰り出張・・・。移動手段でしかなかった鉄道に対して、
あまりよいイメージを持っていないシニアも多いことだろう。
しかし、ひとたび鉄道の旅に出れば、その魅力にハマることは間違いない。クルマの運転による緊張感から心を開放して、
列車に身を委ね、ボーっとするのも良い。心地良いシートに座って車窓を眺め、豪華な食事を堪能し、お酒だって味わうことができる。 「大人の休日倶楽部パス」などのシニア向け割引きっぷの紹介から、シニアならではの「青春18きっぷ」の上手な使い方、 優雅に楽しめる観光列車、グルメ列車の旅、都市近郊の身近な鉄道旅に至るまで、 シニア世代となったテツの第一人者が、新たな大人の鉄道旅を提案する。ぜひ、この機会に、慌ただしく過した半生とは決別して、 ゆったりとした時を味わう鉄道旅に出掛けよう! |
「週刊新潮」2018年10月4日号(9月27日発売) p116 Bookworm 新書 |
眺めるだけで 安楽椅子トラベラー
この夏、島へと渡るプロペラ機に乗った。時間がかかる分、雲の動きや眼下の景色をじっくりと堪能できる。乗り物が変わるだけで、移動が小さな旅になった。
野田隆『シニア鉄道旅のすすめ』が教えてくれるのは、俗世を忘れそうなローカル線と観光列車の魅力だ。たとえば、JR飯山線の「おいこっと」は、長野駅と
新潟県の十日町駅の間を往復している。沿線には唱歌「故郷(ふるさと)」の作詞者・高野辰之の出身地があり、車窓に広がるのは「うさぎ追いしかの山」の風景だ。 また小田原と伊豆急下田を結ぶ「伊豆クレイル」は、海沿いの絶景ポイントで停車するサービスが秀逸。ラウンジでは、女性ミュージシャンによるボサノバの 生演奏も披露されている。
九州の熊本駅と三角駅をつなぐのは、「A列車で行こう」という名の観光列車だ。車内にはジャズが流れ、バーカウンターも置かれている。通勤電車では無理だった
「立ち飲みでほろ酔い」の快楽がそこにある。
さらに個性派の観光列車としては、車内に「足湯」の設備を持つ山形新幹線の「とれいゆつばさ」。上越新幹線には、写真や絵画をパネル展示した「現美新幹線」が
走っている。
いずれもすぐ乗ってみたくなるが、シニアの誰もがふらっと旅に出られるわけではない。そんな時は日本地図帳を開いてみよう。この本を読みながら、列車の経路を
地図で追うのだ。安楽椅子探偵ならぬ、安楽椅子トラベラー。これもまた旅の本の醍醐味である。 執筆=碓井広義(上智大学教授) |
「週刊ダイヤモンド」2018年9月8日号 p123 オフタイムの楽しみ |
『シニア鉄道旅のすすめ』は、50歳以上を対象とした「大人の休日倶楽部」などのお得なきっぷを利用しながら、のんびり日本国内の鉄道旅をすることを提案している。 近年増加の一途をたどりつつある観光列車を数多く紹介し、鉄道に詳しくない人でも安心して満足のいく優雅な旅ができると勧めている。 比較的安価な列車から豪華で高価な列車に至るまで選択肢はさまざまだ。観光列車は、好き好きもあるだろうが、今や鉄道旅行もずいぶん変わったものである。。 |
「週刊金曜日」2018年10月19日号 本箱 |
日本全国、一度は乗ってみたい列車の旅をご紹介。日帰り旅もあります。本書には出ていないが、一度「サンライズ出雲」に 乗ってみたいな。 |
「鉄道ピクトリアル」No.951 2018年10月号 2018年8月21日(火)発売 情報ファイル 新刊図書 |
JR各社が発売しているシニア向けの各種割引きっぷの利用術から青春18きっぷを使っての旅行、豪華な観光列車、グルメ列車の旅、都市近郊の身近な鉄道旅に 至るまで、国内外の鉄道の旅を知り尽くした筆者がシニアのお得で楽しいさまざまな鉄道旅行を紹介する。 |
「鉄道ファン」No.691 2018年11月号 2018年9月21日(金)発売 車内放送 書籍 |
本書では、シニア世代になった本書の著者、野田隆氏により、同じシニア世代の方々に向けてさまざまな鉄道旅行が提案されています。都市の近郊で楽しむ日帰りの旅、 グルメや車窓を楽しむことのできる観光列車の旅、豪華な設備をともなった列車による旅などが提案されており、さらには、フリーきっぷの上手な活用の仕方も伝授 されています。本書を読み、ゆったりとした気分で鉄道旅行をお楽しみください。 |
「鉄道模型趣味」(TMS)No.920 2018年9月号 2018年8月21日(火)発売 新刊紹介コーナー |
シニア世代となった鉄道旅の第一人者である著者が、フリーきっぷの上手な使い方から、グルメ列車や豪華列車、大人向けの観光列車、都市近郊の 日帰り旅に至るまでの、新たな大人旅を提案しているのが本書で、慌ただしく過した半生とはまったく異なる鉄道の楽しみ方を知ることができる。 |
「鉄道ダイヤ情報」 2018年11月号 2018年10月15日(月)発売 p91 New Release 新製品・新刊情報 |
著者の実体験の下に綴られた中高年層向けの鉄道旅行ガイド。体力は低下しているであろうものの、豊富な知識を備え、
生き方に余裕を持つ人ならではの旅の楽しみ方が提案されている。 全国の列車の紹介記事には、紀行文的な要素も含まれ、記事を読んでいくうちに旅に出たくなる読者も少なくないのかもしれない。 もちろんそれもまた、本書が発行されたことの意義に数えることができるはずだ。 |
「旅と鉄道」 2018年11月号 2018年9月21日(金)発売 p125 Books & Entertainments |
そうだ、鉄道旅行に出かけよう 鉄道旅行を楽しみたいというシニアに向けての指南書。鉄道の本を数多く出している著者が、シニア向けお得なきっぷや話題の列車、鉄道グルメ、 日帰りで行く鉄道旅の紹介など、初心者も安心して出かけられるよう、いろいろなスタイルの鉄道旅行を提案している。 |
サイト「BOOKウォッチ」 2018年9月22日(土) |
鉄道を安く賢く...「青春18きっぷ」などオトク情報たっぷり
「鉄道ブーム」になってからかれこれ10年ぐらいになろうか。追いかけるようにブームになった路線バスの旅や街歩きとの相乗効果や、鉄道各社のサービス向上もあり、
ブームはなお拡大して、鉄道に興味がなかった「非鉄」系の人たちにも及んでいるようだ。
本書『シニア鉄道旅のすすめ』(平凡社新書)は、鉄道ファンの著者が、シニア向けはもちろん、数々ありながらあまり知られていない割引や、
おトクなきっぷを紹介した一冊。シニア向けというより、より広く「非鉄」系の人たちに向け、リーズナブルで楽しい鉄道旅を提案する。
ハンパないおトク感のシニア割も
JR各社はシニア向けのサービスを提供しているが、なかでも利用者が多いとみられるのは、JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」だろう。
50歳以上限定の会員組織「大人の休日倶楽部」に入会して利用できるフリーきっぷ。年に3回ほどの利用期間があって、そのうちの4〜5日間連続で、
JR東日本全線、あるいは、JR東にプラスしてJR北海道全線で乗り放題ができる。
対象の期間は旅行のハイシーズン以外の閑散期だが、JR東乗り放題(4日間)の場合、1万5000円で特急列車や新幹線も利用でき、事前予約で6回まで座席指定券が取れる。
東北新幹線「はやぶさ」(全車指定席)で東京―仙台間を利用すると、運賃と特急指定席券を合わせて往復2万2000円だから、ハンパないおトク感だ。
「極端な話、3日間、東京と仙台を3往復しても構わないし、残り1日は「やまびこ」の自由席で往復しても
(3日間で指定券6回を使い果たしたことになるので)1万5000円で済んでしまう」と著者。
本書によると、人口の高齢化に伴いおトク感が知れ渡り「大人の休日倶楽部」の会員が増加したことなどから、最近は、午前の早い時間に東京を出発する東北新幹線や秋田新幹線の列車の指定席が軒並み満席という。「格安なので、できるだけ遠くへ行きたいと考える人が多いせいか」
と著者は推測。東北新幹線で「はやぶさ」が取れないときは「やまびこ」を利用して盛岡で乗り換えることなどを提案している。
忘れちゃいけない「青春18きっぷ」
「大人の休日倶楽部」は、2015年からJR北海道でも募集を開始。西日本や九州、四国のJR各社でもシニア向け割引きっぷが用意されており、
なかには、とりあえず会員になって利用に備えることができるサービスもある。
だが、シニアだからといって、その枠にはまった旅をしているだけではつまらない。著者が推すのは「青春18きっぷ」の利用だ。
もともとは、その名前の示すとおり、夏休みなどの長期休暇を利用して旅する18歳前後の若者を対象に企画されたようだが、利用にあたり「年齢制限はないので、
シニアも堂々と使ってよいきっぷ」である。
このきっぷで自由に乗れるのは普通列車(快速を含む)だけ。5回分のきっぷが1枚にまとめられていて、ひとりで5回(1回は任意の1日の始発から終列車まで)使ってもよいし、
5人グループでまる1日鉄道旅行することもオーケーだ。
若者向けの格安乗車券である「青春18きっぷ」利用の移動というと、節約ケチケチ旅行のイメージだが、これをベースにして、
少々リッチな気分になれる旅を楽しもうというのが著者の提案。このきっぷの利用条件は「普通車自由席」なのだが、追加購入すれば
「グリーン車自由席」と「普通車指定席」が利用可能。全国的に、とくに中距離列車ではロングシートの割合が増えセミクロスシートの車両が減少し
「のんびり旅をする者にとっては受難の時代」であり、のんびり旅を取り戻そうというわけだ。
乗車前にグリーン券を購入すれば、例えば東京―熱海間、東京―高崎間はともに平日なら980円、土休日なら780円。 熱海までのグリーン車は2階建てなので、 席があいていれば2階の窓側を選択したい。できれば進行方向の左側ならば国府津あたりから相模湾の車窓を楽しめる。 18きっぷとはいえ優雅な旅である」 また各地のローカル線を走っている人気の観光列車は、列車種別として快速列車扱いのものもあり、こちらも青春18きっぷがあれば「普通車指定席」の購入で利用可能だ。 東北地方を走る観光列車のなかで、青森、秋田両県の日本海沿いを走るJR五能線の快速列車「リゾートしらかみ」はとくに人気が高い。 新青森駅から秋田駅間をこれに乗って旅すると4430円。青春18きっぷを利用すれば、指定料金520円を追加するだけで楽しめる。 鉄道めぐる時代は変わり... 本書ではまた「リゾートしらかみ」のほか、各地で人気の観光列車や、コース料理や、その土地の名産品を味わえるレストラン・カフェ列車を紹介。 JR東日本の新幹線に備えられている豪華車両「グランクラス」や、近鉄のゴージャス観光特急「しまかぜ」などの乗車体験ルポが収められている。
著者は1952年生まれ。早大大学院を修了(国際法)してから、都立高校に勤務のかたわら、日本や欧州の鉄道旅行を中心とした著作を続けている
。「かつては『鉄道が好き』などと公言するのも憚られたのに、堂々と『鉄道ファン』を自称する有名人も増え、
世間では『鉄道趣味』がすっかり認知されたといってもいいだろう」という。
シニアとなって「鉄道ファン」をカミングアウトできた喜びのようなものが本書の随所ににじむ。
その内容は、シニアに限らず、鉄道での旅行に大いに参考になる一冊に仕上がっている。
BOOKウォッチ編集部コメント |
書評のトップへ戻る * このページのメニューへ戻る
このページの写真&記事の著作権はすべて著者に属します。無断使用等はお断りいたします。
(Copyright)2018 NODA Takashi
HOME | 最近の活動 | ドイツ | 北欧 | チェコ | 鉄道と音楽 | ギャラリー |
---|